■ [ No.3 ] いざアラスカへ 2013,12,12(JST) |
![]() ここでe-ticketをもらってチェックイン。 ツアーメンバーは15人。添乗員さん含め16人のご一行様、15:00にアメリカ本土のシアトルに向け出発です。 デルタ航空156便シアトル行きです。 オーロラ撮影ガイドの先生はフェアバンクスで合流の予定です。 ![]() オンシーズンになると、JALがフェアバンクスまで直行便を出しているそうですが、この時期は乗り継ぎしか手段はありません。そのため、結構時間が掛かります。 私にとって初めての米国です。 シアトルまでの飛行時間は約9時間。 ![]() 17:00頃、太平洋上にて最初の機内食です。 なかなか、美味しいものでした。 ![]() 日付変更線を越え、過去の人に(^^; 到着まであと1時間30分位。到着すると現地では朝です。 なので、寝ておきたかったところですが、3人くらいのとても元気な赤ちゃんが乗っていて、これが連鎖反応を起こすんですよね。 結局、ほとんど寝ることはできませんでした。 ![]() 二度目の機内食が出てきました。機内食と言っても、軽食です。 日本時間で言えば22:30頃、到着のシアトル時間にすると朝の5:30頃。 ![]() ほぼ定刻にシアトル タコマ空港に降り立ちました。ここで入国審査があるのですが、数時間かかるという前評判通り、まずは米国人が先に入国し、外国人はそのあと。そのため、外国人の列は一向に進まず。 まあ、並んでいるその時間にようやく一緒のツアーメンバーとのおしゃべりができました。 と、隣の列に実際に会ったことは無くてもよく知ったお姿が! 何と、このあと合流することになっていた高坂先生ではありませんか! 先生もこちらに気がついて下さいました。事前にアドバイスを頂いていたこともあり、お互い、SNS上での繋がりがあり顔が分かるようになっていました。 乗り継ぎでここタコマ空港で6時間以上過ごすことになります。ネット上で高坂先生と連絡が付いたのでご挨拶へ向かいました。 ![]() 次はアラスカ航空に乗り換えです。 13:20、約3時間半でアラスカのフェアバンクスに向かいます。 ![]() 北に向かう飛行機。左の窓からは太陽が次第に沈んでいく様子が見えました。でも、高緯度なので浅い角度で沈むため、沈みそうでなかなか沈みません。 フェアバンクスに近づくに連れて下界の雲も取れ、地上の景色もちらほら見えるようになってきました。 しかし、着陸に向けて高度を下げ始めた頃でしょうか、前方に背の高い雲が。そして、機体はその中へ突っ込んでいきました。 ![]() 16:25に曇りのフェアバンクス到着。この時間でも、もうすっかり真っ暗になっています。 ![]() 久しぶりに出会ったスーツケース。皆さんのも無事に手元に戻ってきました。ヨカッタヨカッタ。 ここでロストバゲージなんかになったら大変です。この夜から撮影に出掛けるのですが、三脚は2本入れていますし、何より、防寒着が無いことには見に行くことさえできませんから。(防寒着と言っても、アウターは現地で借りますので、下着やフリース等のことです) この場所で、正式に撮影指導して頂く高坂先生と合流。また、現地の日本人添乗員のイトウさんとも合流し、総勢18人のグループになりました。 よろしくお願いします。 ![]() 空港を出ると、これからずっとお世話になるバスが待っていました。バスに乗るときに初めて外気に触れましたが、当然、マイナス10℃以下。 おお、やっぱり冷えてるなぁ。 肝心の空は、、、、、曇っている、、、、、、まあ、まだ宵の口。 ![]() ホテルに向かう途中、大型チェーンスーパーの「Fred Meyer」に寄って、全日程における夜食や飲み物等を調達しました。 日用雑貨なんでも揃っている大型スーパーでした。 ここでカップ麺も調達しました。牛肉の入ったカップ麺は日本から持って行くことができません。狂牛病の観点からだそうで、税関で牛肉で無くても日本語で書いてあると理解してもらえずNGとなることがあるそうです。面倒なことになることを避けるには、現地調達が一番です。 ![]() そしてようやく「Westmark Fairbanks Hotel」に到着しました。 ルームキーを受け取り、一旦部屋に入ります。 ![]() この部屋にしばらくお世話になります。 大きなTVもありましたが、ほとんど見ることはありませんでした。 快適なWiFi環境が整っていて、ネットへの接続はスムーズでした。 ![]() もうすぐクリスマスと言うこともありロビーには天井に届かんばかりの大きなツリーが飾られていました。 貫禄ある〜。 ![]() ディナーのメインディッシュはサーモンのソテーです。久しぶりのちゃんとした食事です。デカイ。とても美味しく頂きました。 この後、高坂先生によるオーロラ撮影講義がありました。星の写真の初心者の方も結構いらっしゃったので皆さん真剣でした。 それにしても、このツアーに併せて一眼レフカメラ、星景写真屋から見ても垂涎の神レンズを買って持ってきたという猛者もいらっしゃいました。凄い! 講義の後、防寒着一式を借りました。部屋に戻って着替えていよいよオーロラ撮影に出発です。 |