【8】 イエローナイフ第2夜目 2024,2,10

 21時半頃にオーロラビレッジ到着。見上げる空には星はなく曇り空です。昼間はきれいな青空が広がってくれていたのに、、、、、

 しばらくはティーピーの中で過ごしていました。

 ところで、前夜は眼鏡が曇って見えなくなってしまう失態を冒したので、フェイスマスクは使わず、自前のネックゲーターと毛糸の帽子を使って吐く息が眼鏡に回らないようにしてみました。

 オーロラビレッジでは、毎晩23時にアイスショーをやっています。相変わらず曇っていたので、手ぶらで見に行くことにしました。

 開催場所は聞いてはいたものの、すぐに分からず、ようやく見つけた時には既に始まっていました。濡らした服などが立体的になって凍って固まっていたり、バナナで釘打ちも目の前でやってくれました。この日はそんなに冷えていなかったので、ちょっと怪しかったですが(^^;

 15分程度だったでしょうか、このショーはお開きに。

 ダイニングホール前に戻ってきて、何気なくスマホでスナップ写真を撮ってみたところ、空に緑色のムラがあるではないですか! オーロラだ!

 急いでカメラを置いてあるティーピーの方に戻って撮影の準備をしました。


 次第に西の低空から星も見えてきて、そこにオーロラも見えてきました。ちょっと分かり難いですが、オリオン座と重なっています。
 ところで、この施設では所々に自由に使える椅子が置いてあり自由に持ってきて使うことができます。私が撮影しているそばで娘はその椅子に座ってオーロラを眺めていました。贅沢な楽しみ方ですよね。

 「ほら、あそこにオーロラ見えてきてるぞ」の図 →

 次第にかなり雲が切れてきて、雲越しではあるもののカラフルな立派なオーロラが見えてきました。

 時刻は23:50を過ぎている、、、、「あ、しまった!」

 こんなに晴れてオーロラまで見えてくるなら90分の延長手続きをしておけば良かった!もう、時すでに遅し、その手続きの受付は24時までだったのです。惜しいことをしたものだ。

 残された1時間弱を有意義に過ごすことにしよう。

 ティーピー越しにカーテン状の縦筋のあるオーロラが棚引き始めました。オーロラビレッジに来たら押さえておきたい光景です。

 縦筋がサラサラと動き回る姿は感動的です。

 左に目をやるとこんなオーロラが。贅沢を言えば、雲のないクリアな空で見たかったところです。

 時刻は0:33。こんな良い感じのオーロラが出ているというのに、そろそろ撤収を始めないといけません。帰りのバスに乗るために、皆さんティーピー前に集合していると、前夜と同じようにますますオーロラは激しく、、、、またか(> <)

 あー、延長できなかったことが悔やまれます。

 ところで、眼鏡の曇り対策は上に書きましたが、気温がマイナス13℃と前夜ほどでなかったこともあるのかも知れませんが、全く曇ることもなく快適でした。首から頭の防寒はこの作戦で決定。