5月5日・長野県 蓼科山七合目




 今年のGWは天候に恵まれました。後半の休み4日間ははじめの2日間は家族旅行、後の2日は星見遠征という日程を組みました。
 遊び疲れも残っていたので星見遠征先は、余り遠く無い蓼科山七合目としました。昨年は積雪のためGWも通行止めでしたが、今年は行けそうな感じでした。もしダメでも、バックアップ先は昨年見つけてありましたので万全です。


 明け方には「みずがめ座流星群」も見られるというので楽しみでした。

 中央高速に乗るまでの一般道が渋滞していたので、裏道を使い、わずかなロスタイムだけで相模湖ICに到着。東京方面への大渋滞を横目に西へ快調に走れました。

 何の障害も無く諏訪南ICを下り、時間に余裕があったので、蓼科山の手前の女神湖に立ち寄りました。

 湖の向こう側に見える蓼科山、雪が少ない様な気がします。この山の途中が一晩過ごす場所です。



 水芭蕉の自生してる場所に行ったところ、もうほとんど終わってしまっていました。

 日陰になるところにちょっとだけ残っていました。

 気持ちの良い場所なので、少しぶらぶら撮影を楽しみ、いざ、蓼科山へ。


 昨年、通行止めのバリケードのあった場所は問題なく通過。その後、通り抜け不可の案内を通り過ぎ、無事目的地の駐車場に到着しました。
 駐車場には車が一台だけ、恐らく、山に入っているのでしょう。翌朝帰るまでそのまま駐車してありました。(この写真では自分の車で隠しています)




 まずは、登山口にある蓼科神社の鳥居に晴天祈願に行きます。奥宮は山頂にあります。


 今宵も晴れますように。

 日没までも余裕があり、ゆっくりと機材セッティングできました。

 今回の望遠鏡はイプシロンを選びましたが、出発前に以前から気になっていた星の回折像の異常を直すべく、ちょっと手を出してしまいました。しかも、エイヤッ!の手抜きで。
 これがやはりまずかったです。1コマ撮ったところで改善どころか改悪が一目瞭然。がっくり、、、。 使いものになりませんでした。

 まあ、星景写真や流星写真のウェイトを上げれば良いだけです。



 日が沈んでゆきます。

 いつもながら、この地での日の入りは木のシルエットが絵になります。




 日が暮れると同時に晴れ間がほとんど無くなってしまいました。
まあ、予定通りなので特に不安はありませんでした。ここはワンセグの感度が非常に良いので時間つぶしには不自由しません。

 20時を過ぎる頃、星が見え始めたな、、、と思ったら、さーっと晴れ渡ってくれました。これは予想外の早さでした。

 21時頃でしたでしょうか、一台の車が近くに停まりました。同業の星屋さんでした。撮影しながら、いろいろとお話しさせて頂きました。楽しいひとときをありがとうございました。
 その後、朝まで他には同業者は現れず、静かな撮影地でした。

 さて、旬を過ぎた感もありますが、パンスターズ彗星はまだ健在です。つい先日、散光星雲の手前を通過して行ったのですが、そこから遠ざかりつつある様子を捉えてみました。BORGを使っていて周辺の星像は甘いですが、記録写真というところで。

 人工衛星もいくつか写っています。



 2時ころから、流星撮影モードに切り替えです。みずがめ座流星群の輻射点が昇ってきて、流れ星が流れ始めるからです。

 カメラ数台で狙いましたが、全天写真のコマに長い立派な流れ星が写ってくれました。流星出現時刻3:00±15秒。


 薄明が始まるころ、東の林の中にきらっと光る物が見えてきました。月です。

 林の上に出たところを撮ってみました。もう、夜明けです。

 この月を撮っているころ、大物の火球が飛んだようです。火球そのものには気がつきませんでしたが、まるで雲のような永続痕が明るくなった空にふわふわと浮かんでいました。双眼鏡でも見てみましたが、ぼこぼこした感じの塊もあった気がします。

 火球本体を見逃したのは残念でした。




 機材を撤収してから1時間ほど仮眠。朝食を食べていたら、蓼科山に朝日が当たり出しました。


 標高が約1900mもありますが、今回の最低気温は2.5℃でした。
 実は、行こうか迷ったしらびそ高原は前日にマイナス8℃だったそうですから、随分、過ごしやすい一夜でした。