2021年11月19日 長野県・八ヶ岳自然文化園 | TR>
![]() 空の低い位置での現象なので、地上と合わせた星景写真風に写真に収められるという嬉しいものです。 関東地方は南ほど天気が悪い予報が出ていたので、東の空が開けていて雲の影響が少なそうな長野県の八ヶ岳自然文化園に行くことにしました。 到着すると綺麗な青空が広がっていて、これなら月食を最初から楽しめそうな予感です。 ![]() この場所はこれまでも何度も撮影のために訪れていますが、園内は一部しか回ったことががありませんでした。今回はカミさんも一緒だったので、夕方の散歩ということで、園内をぐるっと回ってみました。野鳥が沢山いたので、それ目的で訪れるのも良さそうでした。 その後、機材の準備していたら、雲が出てきてしまいました。山から欠けた月が昇ってくるところを狙っていたのですが、それは叶わず。 稜線から少し離れてからようやく欠けた姿が見えてきました。 ![]() その後も雲の影響もあって、計画していた全体経過の連続写真は断念。望遠鏡でアップで撮っていた方はうまいタイミングのものを組み合わせて、地球の丸い影を表現することが出来ました。 一番、欠けたときはほとんど皆既月食と同じような独特の色になり、満天の星が広がっていました。 ![]() 月食が終わると、いつも通りの眩しい満月。星の数も減ってしまい寂しい空です。 一部撤収を終えた状態ですが、こんな感じで池の畔で撮影していました。 ![]() 気がつくとオリオン座が八ヶ岳から姿を現しかけていました。 少し、星景写真も撮ったりして、22時くらいには、家路に就きました。 まずまずの月食撮影でした。 |