■ [ No.2 ] いろいろ準備 |
オーロラの撮影は基本的に普段行っている星景写真を撮る機材でOKです。明るい広角レンズとノイズの少ない一眼レフカメラ。 万が一の機材トラブルに備えて最低2台体勢にしたい。機材は機内持ち込みになるので10kgの重量制限がある。 ということで、メインのカメラはD800Eで決まりなのですが、サブとして軽量さを取ってD5100にするか、画質を取ってD600にするかを考え、結局、後者を借りることにしました。
今回の遠征用として、新規投入した機材は三脚、一本だけでした。 普段の撮影の時から、もう一本欲しいなと思うケースがあったことと、他の手持ちの三脚は重量があり、重量制限に引っかかりそうだったので小型軽量の三脚を物色。結局、奮発してジッツオのトラベラー2型をチョイスすることにしました。 自由雲台は梅本製にしようとしたのですが、ちょっとケチってスリック製にしてしまいました。(ここで妥協したことが、あとで少し後悔することに) ![]() 厳寒地で使用するので、三脚はスポンジグリップ付きにしたかったのですが、ジッツオ製にはそれがありません。オプションで巻き付け型はありますがかなり高価。 ネットで色々調べると非常に安価な青色のグリップ(なんと掃除のモップ用)が2本ひと組で数百円! 装着には三脚をバラして、スポンジを広げながら挿入するために掃除用のエアダスターを使う等、テクニックが要るようですが、失敗しても痛くもありません。早速、それを購入して装着にトライ。上手くいきました。満足。 |