■ [ No.13 ] 帰国の途に 2018,9,15→16 |
![]() 宿に戻ったのは1時半頃。帰国に向け荷物をまとめます。往路の時点でスーツケースの重量には余裕がほとんどありませんでしたので、お土産で増えた重量は機内持ち込みの荷物の方へ、、、 梱包を終え、念のため重量をチェックしたところ、何とかクリアでした。 フライトは7:00なのですが、チケット手配の都合上これよりも一本前の便の人もいたので、ちょっと早くの4:30の出発。 お世話になった宿ともさようなら。 ![]() イエローナイフ空港にあっという間に到着。すぐ近くなので本当に便利です。 まだ真っ暗です。 相変わらず曇っていて、オーロラの姿は無しでした。 ![]() チェックインを済ませ、荷物を預けて身軽に。 今回のオーロラの旅でも大変お世話になった高坂さんともここでお別れです。 ありがとうございました〜!! ガラス越しで声は届きませんが、お互いに写真を撮り合いました。 ![]() 高坂さん側からの我々の写真。 このあと、2名が先のフライトで我々とは別の経由地に向けて飛び立っていきました。 ![]() イエローナイフ発バンクーバー行きAC8834便に乗り込みます。 いつしか空は明るくなり、そして青空が広がってきていました。 ![]() 定刻通りテイクオフ。憧れだった秋のイエローナイフとお別れです。 黄色くなった木が点々と見えていました。 ![]() 2時間ちょっとのフライトにて往路と同じく経由地のバンクーバーに到着。こちらのタイムゾーンで朝の8時半。 またしても冷たい雰囲気の雨降りでした。 ![]() ここでの乗り継ぎ時間は5時間ちょっと。 往路の時と同じラウンジで朝食と摂ることにしました。 最終夜の見事なオーロラを振り返りながら、まったりと過ごし、その後、一旦解散して各自お土産などを買いに行きました。 ![]() 空港内で国内線のエリアから国際線のエリアに移動します。 ちょっとした荷物検査はありましたが、あれれ、いつの間に出国したことになったのか? いつの間にか国際線エリアでした。 家族に頼まれた品を探すも、ここでは在庫が無いとのこと、、、うーむ、残念。 仕方あるまい、日本で普通に買うことにしよう。 ![]() ようやくフライトの1時間前。 搭乗口で再び、皆さんと合流。そして、AC3便に搭乗です。 ![]() この機体に乗れば後は成田です。 ![]() 飛び立って1時間半過ぎ、最初の食事が出てきました。 見たとおり、ぱっとしない食事、、、味も、、、、 ![]() 離陸して5時間、ちょうど、半分位の所まで帰ってきました。 そろそろ日付変更線を通過で9月16日になります。 夢の様な一週間が過ぎ、次第にいつもの現実が近づいてきます。 ![]() そして、2度目の機内食。日本時間で考えると昼食になるのかな。 あまり代わり映えしない食事ですが、まあ、取りあえず胃袋に収めました。 エアカナダの少なくともエコノミークラスの食事は期待してはいけませんね(^^; ![]() そして15時過ぎ、無事に成田に到着しました。 荷物の出てくるターンテーブルのところで再び同じ便で帰ってきたメンバーと再開。他の皆さんの荷物は割と早めに出て来たこともあり、ここでお別れ。 お疲れ様でした。色々とありがとうございました〜。 また近々オフ会しましょう。 で、私の荷物はと言うと、かなり時間が掛かってようやく出てきました。やれやれ。 さて、時刻は夕方になり、帰宅ラッシュの時間に差し掛かるので、荷物が多いので電車は避けて高速バスで自宅近くまで帰ることにしました。 ところが、早々に高速道路で事故渋滞に填まってしまい、ノロノロ。途中で一般道に下りるなどしてかなり時間が掛かってしまいました。 (この写真は歴史博物館にあった、オーロラを見上げる人々の絵画です。) 今回のオーロラ撮影の旅はこうして何と全夜ともオーロラの撮影ができ、しかも、最終夜がとにかく一番見事なものに遭遇できました。まるで、予めシナリオが出来ていたかのようでした。 前回の晴れずに残念な思いをしたアラスカでの旅とは大違いでした。 何より、気心知れた仲間と共にこの感動を分かち合えたことが最高の収穫でした。 メンバーの一人は、かつて見たオーロラがあまりにも見事で、もうそんなものは見られるはずが無いというようなことを常々言っていたのですが、この最終日の大ブレイクアップでそれが塗り替えられたとのことです。 そんな凄いオーロラを共有できて良かったです。 こうして、次はもっと凄いのを、となるのですね。 またいつの日か、、、、、、、、、 ![]() |