■ [ No.9 ] イエローナイフ4日目 2018,9,13 |
![]() 次第に曜日の感覚がなくなってきました。今日は木曜日の13日です。 もう遠征の旅も半ばを過ぎ、残された夜はあと2回。 この日のブランチは各自それそれで。 12:30、超手抜きの朝ご飯。スーパーで買い出ししておいたカップ麺とリンゴで簡単に。 今日は朝、と言ってももう昼ですが、気持ちの良い日差しがキッチンに入ってきていました。 緯度が高いので9月といえども太陽の南中高度は32°。東京の冬至の頃と同じ低さです。 ![]() 宿の裏のバルコニー。建物のこちら側の面が南向きです。気持ちの良いバルコニーなのですが、寒くてここでゆっくりとすることはありませんでした。 どうも感覚的に裏なので北って感じもしてしまいます。 ![]() 玄関には温度計がありました。内側は華氏、外側は摂氏の目盛りになっています。 時刻は14時少し前、気温は3℃。 平年よりも低い気温です。連日、昼間もこんな感じなので、夜に天気が崩れれば雪になってしまいます。 ![]() 道の向こう側から見た宿。青空が気持ちいいです。 昼間からこんなに天気が良いのは始めて。 これから、ちょっと土産物を買いに行くことに。 ![]() 4日目ともなると、自分で運転しなくても、だいぶ道の様子も分かってきました。 道沿いの黄色くなった木々も綺麗です。 ![]() 空港からイエローナイフ市街地に向かう時に曲がる交差点のところにある「YELLOWKNIFE」の石の看板の前で記念撮影。 ![]() その場所の裏の小高い丘の上には飛行機が展示されています。(Bristol Monument) この飛行機はカナダ北部の開拓の際に活躍した輸送機なのだそうです。 ![]() イエローナイフの市街地に来ました。ランドマーク的なオレンジ色の建物”YK CENTER”。この近くのスーパーやお店でちょっとしたお土産などを購入。 2日目に両替した銀行はこの写真の左に写っています。電光掲示の温度計は右に見えています。 ![]() 買い物から帰ってきたとき、庭先にいたカササギ。 見たことのない鳥でしたが、日本でも一部で生息しているとか。 ![]() 夕方になり、夕食へと出発しました。 今夜の食事は、イエローナイフで大人気の魚料理の店Bullock's Bistro です。 開拓時代の建物を利用した魚料理の店。予約していないとかなり待たされそうですが、ちゃんと予約を入れてあるので、ちょっと待つだけで入ることが出来ました。 ![]() 店の中に入るとまず目が行くのは、壁や天井に隙間無く貼り付けられた、お客さんの名刺、各国のお札、メッセージカード、しまいにはIDカードや、えっ!?て思うものまで。 何があるか見ていて楽しくなります。 ![]() この店の調理は一人で回しているようです。 凄いです。オーダーしても時間が掛かるのも納得。 ![]() 私が頼んだのは白身魚のPickrel(カワカマス)のムニエル。 ボリューム満点、味も最高。これは、イエローナイフに来たら絶対に行くべきお店ですね。 他のメニューも食べてみたくなりました。 予約席のカードと共に。 ![]() さあ、今夜はどんなオーロラに出会えるでしょうか。 店を出たときには、いつしか、また雲が広がってきていました。 |