【7】 イエローナイフ2日目 2024,2,10(土) 買い出し、市内観光 |
![]() そして9時半には起床。窓の外を見るといつの間にか曇り空になっていました。 左に見えるオレンジ色の建物が【5】でも紹介した気温の電光掲示板のあるYK Centreです。もう少し左の上層階の部屋だったら、電光掲示板が直接見えたと思います。 ![]() この日の昼食はツアーメンバー全員で食事に出かけるので、その前に買い出しなどの用事を済ませることにしました。 ![]() というのも、娘のレンタル防寒靴が小さかったということなので、大きめのものに交換してもらうためでした。 すぐに代わりの靴を出してくれて試着して問題なし。無事交換できて一安心。 ![]() YK Centreに入っている大きめの食料品スーパー「independent」に行きました。この写真だと右の建物の1階になります。 ![]() 右下のケシの実入りのレモン風味のケーキみたいなものは、ちょっと量が多く残ってしまうかと思っていたのですが、実は後に役立つことになるのでした。 ![]() 歩いて10分ほど距離にあるThe Explorer Hotelの中にあるTrader’s Grillです。 ここは5年前にも来たことのある場所でした。今回のツアーでは各自で自由に食事を摂る時があり、そんな時にここに行こうとしていたのですが、ツアーのみんなで来ることになるとは。しかも4回もとのこと(^^; ![]() ちなみに、昼間はこんな格好で外を歩き回っていました。下半身はオーロラを見るときとほぼ同じ恰好、上半身は軽くダウンを着ている程度です。 ![]() 昼食はサンドウィッチです。 カリカリに焼きあがったパンで口の中がちょっと痛い程でしたが、美味しかったです。 ![]() 今回も襲われてみました。 食事が終わり次第、その場で解散。 午後はバスで行く市内観光があります。13:40にロビーに再集合ですが、それまでに少し時間があったので、我が家はビジターセンターに行くことにしました。 ![]() ![]() 何種類ものスタンプがあって、ここにペタペタと押すんだよとスタッフの方に教えてもらいました。新しいサービスですね。 ![]() 前回貰ったものは後日にも遊びに行くことになる某公園のオブジェでしたが、今回貰ったものはオーロラの写真でした。いいお土産ができました。 ![]() まずは、イエローナイフ観光の定番の一つ、ノースウエスト準州立法議事堂です。前回はここは通過しただけだったので、中に入るのは初めて。 午前中は曇っていましたが、このころになると青空が広がってきていました。(今夜も晴れそうな予感!) ![]() 傍聴席も2階で円形になっています。議会が開催されていないと、このように傍聴席に入って議場を見下ろすことができます。 ![]() ノースウエスト準州立法議事堂からすぐ近くなので歩いていくのかと思いきやわざわざバスで移動でした。 ここはこの地方の歴史的な展示物や動物の生態系の展示など、濃い内容でいっぱいです。一度見ていることとあまり滞在時間がなかったのでさらっと見て、外のノースウェスト準州の各地方の旗の並んだ場所で記念撮影してきました。 ![]() 市内観光での移動に使っているオーロラビレッジのバスのナンバープレート。 いわゆるご当地ナンバープレートで、シロクマの形をしているのが良いですね。 ![]() 今年は暖冬で氷の厚さがまだ?十分ではなく、残念ながらバスを含む大型車は通行禁止となっていました。看板にその旨の表示が出ています。 ![]() 制限速度は30km/h。 ![]() 夕食は昼食と同じレストラン。当初は食事を終えたら一旦宿泊しているホテルまで戻ってからオーロラ鑑賞に出発という流れになっていたのですが、オーロラ鑑賞の準備をした状態で夕食を摂って、そこからオーロラにいくバスにピックアップしてもらえるように融通を利かせてくれました。 そのため、ゆっくりと食事をすることができました。ただ、私の場合は撮影機材一式を背負って歩いて持ってくる必要があったのでちょっと大変ではありました(重さの点と、完全防寒状態になっているので、汗をかいてしまうことで)。 メニューは北極イワナのグリルでした。パリパリの皮がおしゃれでした。美味しいデザートもしっかり出てきました。 ![]() また、普通のサイズのカイロも「マグマ」を持っていきました。私は使いませんでしたが、娘はこれをポケットに入れていました。極寒の下でも冷えることなく暖かかったようです。普通のカイロだったらすぐに冷えてしまっていたことでしょう。道理で「貼るタイプ」が無い訳です。そんなのあったら火傷します! 準備完了、2夜目のオーロラ鑑賞に出発です。 |