撮影機材
【手前】今回の要となった機材
赤道儀:タカハシEM-200
<メイン>=========================
レンズ:PENTAX125SDP BORG1.4×テレコンバーター[7214]
カメラ:ニコンD5100
減光フィルター:バーダープラネタリウム製 眼視用
基本的に5分インターバルで撮影、食の最大前後は
3秒インターバル。
雲の影響でシャッタースピードが定まらず、定時
インターバル時刻前に試写してシャッタースピードを
試写で追い込み。
<サブ>==========================
レンズ:AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm/f4.5-5.6G IF-ED
カメラ:ニコンD5000
減光フィルター:バーダープラネタリウム製 眼視用
日食中、5秒間隔で連続撮影。これで動画を作成の予定も
前半の曇り空で露出を合わせられず撮影はしたもののボツ。
自動で約1900コマ撮影していました。
【奥】直前での移動等、メイン機材を用意する時間が無い場合の
緊急時に即対応できる機材。…今回は、脇役になることができた。
赤道儀:ケンコー スカイメモR
レンズ:BORG 60ED MEADE SUPER_WIDE_ANGLE18mmにて拡大撮影
カメラ:ニコンD300 (←緊急時はここをD5100)
減光フィルター:バーダープラネタリウム製 眼視用
5分インターバルにて撮影。
緊急時はここに上記<サブ>の機材も同架する構想。
今回はバランサ代わりで撮影しないカメラを同架。
【番外編】
天気が安定していたら、この他にも、
1.広角レンズで景色を入れた連続撮影
2.食の進行と共に地上の明るさの変化を捉える定点撮影
以上カメラ2台の追加メニューがありましたが、雲に邪魔されたため、
これらは見送りとしました。
2台の赤道儀は、日食中、太陽をずれることなく自動で追尾させるため、
前夜に北極星にて極軸合わせをしておきました。
ちなみに、この写真は8時24分で日食後半の撮影中です。
|