このコーナーは以前にトップページで紹介したその当時ホットだった
トピックスをまとめたバックナンバーです
- '24,1〜 ASPJ第5回全国巡回写真展「星の風景」
-
日本星景写真協会(ASPJ)第5回巡回写真展の情報。3作品出展しています。
- '23,11,4 月刊星ナビ2023年12月号表紙採用
-
秋の高原で撮影したススキのある作品が表紙を飾りました。通算3回目です。
- '23,10,29 わずかに欠けた部分月食
-
食分0.12の小さな食分の月食を浜名湖で迎えました。
- '23,7,29〜 共同通信社「大宇宙へ 天空絶景」
-
2020年に引き続き、再び、共同通信社にて開催の写真展で作品を展示して頂けました。
- '23,4,20 ほんの少しだけ欠けた部分日食
-
雲間に何とか見ることが出来た最大食分0.014の僅かな部分日食。
- '22,11,08 皆既月食&天王星食
-
皆既中の月に天王星も食される非常に珍しい現象が見られました。
- '22,7,15 「おやすみ よいゆめを」
-
夫婦共著で書籍を出版することが出来ました。
- '21,11,19 皆既に近い部分月食
-
八ヶ岳から昇る月食を見ることが出来ました。
- '20,10,24〜 「Distance−はるかなる宇宙−」
-
共同通信社さんの天体写真展に参加させて頂きました。
- '20,2〜 ASPJ写真展「星の風景2020」
-
日本星景写真協会(ASPJ)第4回巡回写真展が開催されます。巡回予定と開催地の様子。
- '19,12,26 部分日食
-
曇天の中、奇跡的に現れた雲の隙間から捉えられました。
- '19,12,8 ISSの月面通過
-
国際宇宙ステーションの月面通過を近場で捉えました。
- '19,10,14 南牧村「星の見える風景写真」2019
-
公募展で天文台長賞を頂いたこともあり、写真展を見に行ってきました。
- '19,10,4 「世界でいちばん素敵な月の教室」
-
「教室」シリーズ第三弾。今回も日本星景写真協会メンバーとして作品を7点提供しました。
- '19,2,13 青空の中のISSの月面通過
-
国際宇宙ステーションが青空の中の半月の前を通過する様子を、遠征までして撮影に成功しました。
- '19,1,6 部分日食
-
埼玉県の圏央道狭山PAまで急遽遠征して欠けた太陽に出会えました。
- '18,9,22 南牧村「星の見える風景写真」2018
-
公募展でグランプリを頂いたので表彰式に出席してきました。
- '18,3,31 ISSの月面通過
-
国際宇宙ステーションが月の前を通過する現象を自宅近くで撮影に成功しました。ちょうど満月の夜でした。
- '18,2,25 ISSの太陽面通過
-
前回の国際宇宙ステーションが太陽の前を通過する現象からわずか2週間後に再びチャンスが巡ってきました。しかも、自宅で!
- '18,2,12 ISSの太陽面通過
-
国際宇宙ステーションが太陽の前を通過する様子を捉えました。
- '18,1,31 皆既月食
-
後半に多少雲の影響を受けましたが、きれいな赤い月を見ることが出来ました。
- '17,6,24 「世界でいちばん素敵な宇宙の教室」
-
「教室」シリーズ第二弾。今回も日本星景写真協会メンバーとして作品を3点提供しました。
- '16,11,11 写真集「夜空と星の物語 日本の伝説編」
-
「夜空の〜」シリーズ第三弾!日本各地に伝わる伝説と共に紹介する写真集に採用されました。
- '16,9,17 半影月食
-
地味な半影月食ですが、雲間から奇跡的に最大食分の時の様子を捉えることが出来ました。
- '16,8,12 ペルセウス座流星群
-
雲の多い天気でしたが長野県蓼科山で何とかペルセウス座流星群を見ることができました。
- '16,3〜 ASPJ写真展「星の風景」
-
日本星景写真協会(ASPJ)第三回写真展に出展します。
- '15,12,3 はやぶさ2のスイングバイ
-
晴れ間を求めて移動し、小惑星に向かって軌道修正される所を捉えることが出来ました。
- '15,12,2 「世界でいちばん素敵な夜空の教室」
-
日本星景写真協会メンバーの作品で埋め尽くされた写真集発売。作品を3点提供しました。
- '15,9〜 写真展「天の光、地の灯」
-
全国巡回の星景写真展を開催します。9名によるグループ展です。
- '15,1 「明日からやる気が出る!星空名言集」
-
写真集のような体裁に珠玉の名言の解説がされた一冊に1作品提供しました。
- '14,10,25 巨大肉眼黒点
-
24年ぶりの巨大肉眼黒点が見られました。
- '14,10,8 皆既月食
-
雲に悩まされながらも赤い月を捉えることができました。
- '14,9,28 土星食
-
白昼に月から現れる土星を捉えました。
- '14,8 写真集「夜空と月の物語」
-
前作の「夜空と星の物語」に続く写真集に1作品提供しました。
- '14,4,5 月出帯食
-
欠けた月が昇ってくる様子を見ることができました
- '13,6 写真集「夜空と星の物語」
-
日本星景写真協会の多くのメンバーの作品が掲載されています。私も1作品提供しました。
- '13,5 みずがめ座流星群
-
例年以上に流れた「みずがめ座流星群」。自宅でも火球を捉えることが出来ました。
- '13,4,5 月刊星ナビ2013年5月号表紙採用
-
パンスターズ彗星の撮影4夜目。長野県霧ヶ峰にて撮影した写真が表紙を飾りました。
- '13,3〜5 パンスターズ彗星
-
南半球で見事な姿を見せた彗星が北半球で見えるようになりました。
- '13,2,16 小惑星2012DA14の地球接近
-
小惑星が星々の間を高速で通過していく様子を捉えました。
- '12,12,12 FITSAT-1のLED点滅
-
わずか10cm立方の人工衛星からのLED信号の写真撮影に成功しました。
新聞、雑誌等に画像提供しました。
- '12,8,12 ペルセウス座流星群
-
長野県蓼科方面で夏の風物詩、ペルセウス座流星群を楽しんできました。
- '12,6,6 金星の太陽面通過
-
岐阜県まで遠征し、これを逃すと105年後になってしまう現象を捉えました。
- '12,5,21 金環日食
-
福島県まで遠征し、ベイリービーズを捉えることが出来ました。
- '11,12,10 皆既月食
-
富士山麓で皆既月食の一部始終を見ることが出来ました。
- '10,4,23 日本テレビ情報番組「スッキリ!!」
-
日本テレビ情報番組「スッキリ!!」に画像を提供しました。
- '09,12 ニコンアイピースのカタログ
-
ニコンビジョン製アイピースのカタログ、雑誌広告に画像を提供しました。
- '09,5,30 画像提供の書籍発行
-
中嶋 浩一著(丸善)の大学生向けの天文書に画像を提供しました。
- '06,12,31 すばる食
-
大晦日に月がすばるを隠しました。
- '06,8,5 はくちょう座χ星増光
-
はくちょう座の変光星が非常に明るくなりました。
- '06,4,10 画像提供の書籍発行
-
岩崎書店の小学生向けの本に画像を提供しました。
- '05,3,31 アンタレス食
-
さそり座の一等星アンタレスが月に隠されました。
- '03,11,20 「四季の写真」に記事を書きました。
-
このHPのお陰で原稿依頼があり、富士山と星の撮り方についての記事を載せました。
- '03,10,26 肉眼黒点出現
-
肉眼で見える黒点が2つも出現しました。
- '03,9 マイカー規制の乗鞍の様子
- 岐阜の扇本氏からのレポートを公開
- '03,7,11〜10,12 プラネに画像提供
-
倉敷科学センターでのプラネタリウム番組で画像が使われました。
- '02,9 画像提供の書籍発行
-
偕成社の小学生向けの本に画像を提供し扉写真に使ってもらいました。
- '02,5,26 半影月食
-
半影月食という地味な月食を見ることができました。
- '02,3,20 土星食
-
月が土星を隠す現象「土星食」が日本の北半分で見られました。土星が月の縁ギリギリを通る場所でその様子を見ることが出来ました。
- '02,3〜5 池谷・張彗星
-
肉眼彗星となった池谷・張彗星の変化を追いました。
- '02,1,22〜3,17 天体写真展「星たちの時間」開催
- 倉敷科学センターからの依頼で個展を開催しました。おかげさまで1万5千人の皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。
- '01,11,19 ついに嵐となったしし座流星群
-
小学生の頃から待ちこがれていた1999年のしし座流星雨。結局、2000年までは雨となることはありませんでした。しかし、2001年。ついに流星雨、いや流星嵐を体験することができました。
- '01,8,16 57年ぶりの木星食
-
月が木星を隠す「木星食」がありました。たまたま、乗鞍へ遠征中だったので、好条件で撮影することができました。
- '01,7,5 何とか見れた部分月食
-
半月前にアフリカで太陽を完全に隠した月が地球を半周して今度は地球の陰に半分入りました。
梅雨時でしたが、辛うじて全経過のおよそ半分を見ることができました。
- '00,11 しし座流星群
- 2000年のしし座流星群は月に照らされながらの観望となりました。極大夜は曇られましたが、翌日は見事な晴天に恵まれ、雲の心配は全くありませんでした。しかし、、、、
- '00,8,6 花立山星まつり2000
- 星まつりの天体写真コンクールにて入選しました。まつり当日の様子をまとめてみました。
- '00,7 リニア彗星1999S4
- 2000年の夏を飾る彗星として、非常に期待されていた彗星でしたが、予想に反してあまり明るくならず、しかも、分裂して消滅してしまいました。
- '00,7,16 皆既時間の非常に長かった皆既月食
-
20世紀最後に起きた皆既月食です。最初から最後まで見ることが出来ました。
- '00,3〜'00,4 天体写真展@川崎市青少年科学館
'99,7に行った天体写真展「星月夜」の作品を場所を変えて展示しました。その様子を少しだけ紹介します。
- '99,11 しし座流星群
- 11月17日の夜が極大と予想されていましたが、全国的に曇天でした。一部の地域では晴れ間が広がったそうですが、あまり出現しませんでした。しかし、翌19日未明には1時間当たり100個近くの流星が観測されました。
ヨーロッパでは何と「流星嵐」が観測されました。
- '99,7,28 部分月食の撮影成功
- 部分月食が全国的に見られる筈でしたが、天候に阻まれて観測できた地域は少なかったようです。そんな中、幸いにも晴れ間に恵まれ夕暮れ時からの部分月食を楽しむことが出来ました。
- '99,7 天体写真展「星月夜」
- 東京、青山で天体写真展を開きました。そのときの様子や出品作品をまとめました。
- '98,11 しし座流星群大出現にはならず
'98年は流星雨になるかと期待されたしし座流星群でしたが、「マスコミで大きく取り上げられると不発に終わる」というジンクス通り「雨」にはなりませんでした。しかしながら伊豆半島上空を飛行した大火球を関東地方各地で目撃されこれが今回の最大の目玉となりました。運良くこの大火球の撮影に成功しました。
NHK BS9のしし座流星群の番組で画像が使われました。
- '98,10 ジャコビニ流星群大出現!
- 13年ごとに大出現すると言われているジャコビニ流星群ですが、'98年には見事に出現しました。富士山に遠征しましたが、あいにく雲が多かったものの、1コマだけ撮影に成功しました。